« 美国でダイビング 10/16 コブダイの幼魚 危機一髪! | トップページ | 幌武意でダイビング 10/31~① アツモリウオ »

2010年10月25日 (月)

美国でダイビング 10/23 ケムシカジカ

天気は快晴。
水温 17℃。
順調に下がってきています
今日から、インナーがちょっと厚くなりました。
透明度も10~15mと良くなってきています。

Pa233564_kemusikajika ケムシカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

もうケムシカジカの出てくる季節です。

もうすぐ、お鍋になる彼らは、別名「鍋壊し」と言われています。(鍋を突いて壊してしまうほどおいしい)








Pa233567_kemusikajika ケムシカジカ

「kemusikajika.wmv」をダウンロード

ケムシカジカの泳ぐところを撮ろうとがんばったのですが、前へ回り込むことは無理でした

最後に、胸びれがウニに当たった時は、痛かったのでしょうか?胸びれを縮めています






Pa233553_ryuuguuhaze リュウグウハゼ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

イトマキヒトデの上で休憩?














Pa233556_karei カレイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

砂の色に同化しています。
こういうのは、立体視するのに向いています。

今度、砂地でカレイを見かけたら、片目をつぶって見てみてください。どう見えますか?







Pa233570_minoumiusi ミノウミウシ(不明種)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa233597_minoumiusi ミノウミウシ(不明種)

(左クリックで拡大)

岩場の狭い範囲で、(4人合計で)10匹以上見つけられました。

不明種ですが、今年はよく見られています。










Pa233633_aburako アブラコ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

今年初めての、婚姻色になったアブラコを見ました。

アブラコのことを、内地ではアイナメと呼ぶそうな。(ダイビングを始めるまで、アブラコとアイナメは違う魚だと思っていました







Pa233630_aburako アブラコ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ひょうきんな顔?














Pa233575_himehutasujikajika_ko ヒメフタスジカジカの子

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ヒメフタスジカジカの子ではないか、と言うことになりました?

海の中は、人間の出したゴミでいっぱい?
ダイバーが残していくのは思い出だけにしましょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« 美国でダイビング 10/16 コブダイの幼魚 危機一髪! | トップページ | 幌武意でダイビング 10/31~① アツモリウオ »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

ビデオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美国でダイビング 10/23 ケムシカジカ:

« 美国でダイビング 10/16 コブダイの幼魚 危機一髪! | トップページ | 幌武意でダイビング 10/31~① アツモリウオ »