美国でダイビング 9/4 異常気象か? ギスカジカ 現る!
今日の水温は25℃。 去年の今頃の水温は21℃前後。 今年は海も温暖化か?
魚も季節が分からなくなっているのか?
今日は、冬の魚(鍋で食べるから)である「ギスカジカ」が居ました
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
ウミウシです。
「ネコミミ」に見える方が、後です。 ミノウミウシ亜目
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
ウミウシは分類されていないものが多く、「あれとあれを足して2で割るとこれになる」というのが多くてよく解りません。 アブラコ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
縦に写したのではありません。垂直な壁にへばり付いていました。アユカワウミコチョウ
(左クリックで拡大)
今日も居ました。もう、何週続けて見ているのか?
今日も、歩く姿です。「ayukawaumikotyou.wmv」をダウンロード
アユカワウミコチョウの歩く速さは、ビデオで見るとものすごく早く感じるが、体長3mmの距離を移動するのに4秒掛かっているので、時速2.7mでした。 小魚の群れ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
こんなウミウシもいます。
右側が頭。
| 固定リンク
「美国-秋 9~11月」カテゴリの記事
- アツモリウオ 2017/11/05 積丹・美国でダイビング(2017.11.12)
- アイナメの赤ちゃんの胎動 2017/11/05 積丹・美国でダイビング(2017.11.10)
- アイナメと保護卵 2017/10/28 積丹・美国でダイビング(2017.11.04)
- 鮭の遡上 川の水族館 2017/10/28 北海道・積丹(2017.10.30)
- 卵の手入れに忙しいクジメの父ちゃん 2017/10/21 積丹・美国でダイビング(2017.10.24)
「ビデオ」カテゴリの記事
- XZ-1で写したビデオの青かぶりの修正(2013.03.04)
- Happy New Year 2013(2013.01.01)
- ミズダコなどのムービー 2012/12/29 (3/3) 積丹・幌武意でダイビング(2012.12.31)
- 元気貝? 2012/10/06 (4/4) 積丹・美国でダイビング(2012.10.09)
- マダイの幼魚もいたよ! 2012/10/06 (1/4) 積丹・美国でダイビング(2012.10.09)
コメント