美国でダイビング 8/28 クサウオの幼魚
天気は晴れ、海も凪ぎ。 でも透明度は今一。
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
見られるのは9月初めぐらいまでか?
見たい方は是非、ガイドの西村さんにリクエストしてみてください。クサウオの幼魚
(左クリックで拡大)
今回はちょっとハプニング。見つけたクサウオが西村さんのBCの中へ入ってしまいました。水中でBCを脱いでひっくり返し、背当ての隙間からやっと見つけました。もし気づかなかったら、エキジット後、干物で見つかったかもクサウオの幼魚の目
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
先週も居ました。根付いてくれたみたいです。
来週も居るかなー?
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
(左クリックで拡大)
(左クリックで拡大)
今年は異常発生?
狭いエリアですが、みんなで見た数は10匹ぐらい。
でも肉眼だと、ただのゴミにしか見えません
これも、リクエストしてみましょう。3~5mmの大きさなので、マクロ仕様のカメラは必須です。セトミノウミウシ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
「セトミノウミウシ」だと思うのですが?(本州のウミウシ、P270)セトミノウミウシ
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
名前が分かりません。
(左クリックで拡大)
上のコです。
(左クリックで拡大)
写真横幅は約3mm。
(左クリックで拡大)
たまには、お魚さんも写さねば
透明度は今一でした。
| 固定リンク
「美国-夏 6~8月」カテゴリの記事
- 海の中はこんな感じです 2018/07/21 積丹・美国でダイビング(2018.07.27)
- 白いバラ 2018/07/07 積丹・美国でダイビング(2018.07.11)
- ウミウシ探し 2018/06/30 積丹・美国でダイビング(2018.07.06)
- リュウグウハゼの卵 2018/06/23(2) 積丹・美国でダイビング(2018.06.29)
- ミズダコ 2018/06/23(1) 積丹・美国でダイビング(2018.06.29)
コメント