« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月28日 (水)

幌武意でダイビング 7/24,25 ナイトダイビング

今回は1泊2日のリゾート気分
天気も快晴、水温19℃まで上がっています。
食事もおいしく食べ過ぎでウエイトを増やさないと潜行が出来ない? 
久しぶりのナイトダイビングも楽しかった。

P7241775_kitunemebaru_yougyo キツネメバルの幼魚

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7241785_komonumiusi コモンウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7241800_gaberaminoumiusi_2

ガーベラミノウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

下のガーベラミノウミウシは産卵中です











P7241821_kai

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

水管が見事だったので














P7241834_ika_tamago イカの卵

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

目が見えてきています














P7241850_aburako アブラコ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

ダイビングを始めるまで、アブラコとアイナメが違う魚だと思っていました












P7241873_ebiエビ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

食べてもあまりおいしくないエビだそうです。













P7241893_kouika コウイカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7241901_amimehagi アミメハギ

(左クリックで拡大)

















P7251911_siroumiusiシロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

足(?)にも、黒い模様がありました













P7251936_yamatoumiusi ヤマトウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7251971_kanzasiumiusiカンザシウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7251977_komonumiusi_kousetuコモンウミウシの交接

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7251916_tekkui テックイ(大きなヒラメ)

「P7251916_tekkui.wmv」をダウンロード

上手く、持ち上げられるかな?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月20日 (火)

美国でダイビング 7/17 ウミウシがいっぱい

水温は表層では17℃でしたが、深場に行くと14.9℃。
フード無しの人は皆さん後悔
夏でもフード愛好家の私は快適

P7171680_hanasakiumiusi ハナサキウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171682_kuromidorigai クロミドリガイ

(左クリックで拡大)

















P7171697_edaumiusi エダウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171704_edaumiusi エダウミウシの頭?

(左クリックで拡大)

















P7171705_edaumiusi エダウミウシのエラ?

(左クリックで拡大)

















P7171709_siroumiusi シロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171719_amehurasi_tamago アメフラシと卵

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171725_amehurasi_tamago アメフラシの卵

(左クリックで拡大)

















P7171734_kasumiminoumiusi カスミミノウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171737_isoumiusi_zoku イソウミウシの仲間?

(左クリックで拡大)

今年はよく見かけます。(私は去年までに見たことがありません)













P7171747_hiroumiusi ヒロウミウシ

(左クリックで拡大)

















P7171754_komonumiusi コモンウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7171685_sunaebi スナエビ

(左クリックで拡大)

















P7171690_kokeginpo コケギンポ

(左クリックで拡大)

















P7171742_bero ベロ

(左クリックで拡大)

















P7171757_urikurageウリクラゲ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月12日 (月)

美国でダイビング 7/10 アユカワウミコチョウ

今日は曇りで、ドライスーツにはありがたい日でした。 
水温14℃。まだフードは必需品

P7101654_ayukawaumikotyou アユカワウミコチョウ

(左クリックで拡大)

小さな小さな、ウミウシです。

羽ばたいて水中を泳ぐらしいのですが、まだ見たことがありません。











P7101613_dangouo_tigyo ダンゴウオの稚魚

(左クリックで拡大)

背びれが出てきていて、天使の輪はうっすらと残っています。
この子は、「ロゼットの黒子さん」なので、カメラはピンぼけ写真で一杯です
コンデジのコントラストAFには向かない被写体です
ダンゴウオのちょこまか動き回る姿です。可愛い?「P7101619.wmv」をダウンロード




P7101676_nihonkamuri ニホンカムリ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7101540_kitunemebaru_seigyo キツネメバル(成魚)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7101542_kitunemebaru_yougyo キツネメバル(幼魚)

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

体の模様が成魚と幼魚で違うので、初めて見たときは違う魚だと思っていました

海の中はこういうのが、割と多いです。









P7101564_siroumiusi シロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7101574_gaberaminoumiusi ガーベラミノウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月 5日 (月)

美国でダイビング 7/3 カマイルカ

今日も絶好のダイビング日和。

2本目に向かう途中、イルカウオッチングクルーズ。
居ましたー。

P7031475_kamairuka カマイルカ

(左クリックで拡大)

全身が水面上に飛び出すことも。

でも・・・
コンデジでは、シャッターのタイムラグで

こんな時は、一眼ですね。








P7031525_kusauo_2 エゾクサウオの幼魚

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)










今日も居ました

大きくなると深海にいってしまいます。いつまで浅場で見る事が出来るか生態が不明です。

見たい方は是非、西村さんにリクエストしてください。 張り切って見つけてくれる(かも?)

P7031458_dangouo_tigyoダンゴウオの稚魚

(左クリックで拡大)

目が慣れてきたせいか、今日も探すことが出来ました。レアものだと思っていましたが、今まで誰もいると思って探さなかっただけかも?
西村さんは3個体も見つけました。

美国にいることが分かったのでみんなも探してみましょう。 でも大きさは2~3mmなので、超マクロが必須です。



P7031494_kokeginpo コケギンポ

(左クリックで拡大)

真上から写してみました。

今日は、マクロレンズの改良品のテスト撮影です。
今回は、虫眼鏡レンズの球面収差を軽減するための改良です。
シャープさが少し改善されました(と信じたい







P7031429_kuromidorigai クロミドリガイ

(左クリックで拡大)

















P7031493_himekinuhadaumiusi ヒメキヌハダウミウシ

(左クリックで拡大)

















P7031443_kani_vs_uni カニ VS ウニ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

どちらが勝つでしょうか?














P7031445_gaberaminoumiusi ガーベラミノウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

左側のソウメンの固まり(?)は卵です。













P7031448_takohitodeタコヒトデ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

足(手?)の数を数えてみましょう













P7031488_karei カレイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















P7031500_kani カニ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

中で大きくなると出られない?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

にほんブログ村 写真ブログ 立体写真へ にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »