2D動画から、3D動画を作るの巻。
今週は海に行けなかったので番外です。
普通のビデオ(2D動画)から、3Dビデオ(3D動画、立体ビデオ)を作ってみました。
今までは、動画から疑似立体写真を作っていましたが、これを連続で並べて動画にしたら3D動画になるのでは?
と言うことでやってみました。
まずは、元になった動画です
「namedango.wmv」をダウンロード
これがこうなります
「3D_VIDEO_P3249443_namedango_02.wmv」をダウンロード
3秒の3D動画です。 いつもと違って、平行法で作っています。
見方は、
1,再生ボタンの上にマウスを置いてクリックできる状態で待機。
2,動画が停止している状態で、平行法で見えるように、目を合わせます。
3,目線を画像から動かさずに、再生ボタンをクリック。
どうでした? 立体で動いているように見えましたか
3D動画の作り方
左クリックで少し大きくなります
ビデオにレンダリングしないで、そのままGIFアニメーションにしてもOKです。
ただし、ファイルサイズが巨大になってしまいます。
3Dアダプターを付けたまま動画を撮れれば簡単なのですが、近くのマクロ系の被写体は3Dのまま追尾するのが困難です。
海の中で3脚が欲しいと思うのは私だけでしょうか。
ウミウシのようにあまり動かないものなら可能です。
(プロの水中カメラマンが壁にいる魚を撮るために、水中に脚立を持ち込んだことがあるそうです。アマチュアではこんな裏技は出来ません)
3D動画のまま、トリミングも出来ないので(出来る編集ソフトを持っていません)、今は面倒ですがこんな方法しか有りません。
| 固定リンク
「なんちゃって3D」カテゴリの記事
- 3Dビデオ変換(疑似立体ビデオ) 「クサウオの稚魚」(2011.06.17)
- 2Dビデオから3Dビデオに変換。 カリヤウミウシ (2011.05.25)
- オオカミウオ みいつけた! (3D編) 2011/05/15 積丹・幌武意(2011.05.18)
- 写真に、スライドショーのエフェクトを使って、立体感を出す。 (2011.03.02)
- アユカワウミコチョウ なんちゃって3D(2011.01.16)
「アニメーションGIF」カテゴリの記事
- カマイルカ・ウオッチング 2012/04/30 (3/3) 積丹・美国でダイビング(2012.05.02)
- ジュズヒゲアナエビ ふりふり3D(2010.05.09)
- 1枚の写真から、3Dアニメーションgif と なんちゃって3D を作る(2010.04.21)
- 2D動画から、3D動画を作るの巻。(2010.04.04)
- どうしても立体視が出来ない人のために その5(2009.11.05)
「ビデオ」カテゴリの記事
- XZ-1で写したビデオの青かぶりの修正(2013.03.04)
- Happy New Year 2013(2013.01.01)
- ミズダコなどのムービー 2012/12/29 (3/3) 積丹・幌武意でダイビング(2012.12.31)
- 元気貝? 2012/10/06 (4/4) 積丹・美国でダイビング(2012.10.09)
- マダイの幼魚もいたよ! 2012/10/06 (1/4) 積丹・美国でダイビング(2012.10.09)
「立体写真の写し方」カテゴリの記事
- 水中マクロ撮影用ミラー式3Dシステム・の製作(2014.06.25)
- 水中3Dマクロ撮影用・プリズム式3Dアダプターのテスト(2014.05.31)
- 2D動画から、3D動画を作るの巻。(2010.04.04)
- 今週は海に行けなかったので猿山です 12/17(2009.12.17)
- 幌武意でダイビング 9/22 今日はマクロで?(2009.09.23)
コメント