幌武意でダイビング 1/17 ホテイウオの抱卵が始まっています。
ホテイウオの抱卵が始まっていました。
抱卵しているのは雄。 雌はどこにいるのだろう?
今日はトドさんの定休日でした。 残念
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
写真は逆さまでは有りません。
この日は10個体ぐらい見ることが出来たのですが、なぜかホテイウオは逆さまの姿が多いのです?
ほとんどはホテイウオの体で卵が隠れて見えません。この日は、2カ所で卵を写すことが出来ました。ホテイウオの抱卵
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
ホテイウオは表情が可愛いのです。カメラが入らないので縦に写っています。ホテイウオのことをこの辺では、ゴッコと呼びます。
2月には卵が孵り、3~5mmの稚魚を見ることが出来ます。これから行く方は、高倍率のマクロレンズが必須となります。でもマクロではトドは写せない。どうします? スズメダイ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
死滅回遊魚と言われていますが、水温9℃でまだ元気です。
もしかしたら、定住しているかも? ベロ
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
ヤリイカの産卵も始まっています。
立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
いつもは平らなのに、こんなに盛り上がったのは始めて見ました。
もしかしたら何かを包んで食べているのだろうか?
ひっくり返しての確認はちょっと不気味なのでパス
| 固定リンク
「幌武意」カテゴリの記事
- 枯れ木に花を咲かせましょう! 2018/07/16 積丹・幌武意でダイビング(2018.07.20)
- アツモリウオの稚魚 2018/04/21 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.22)
- 天使の輪 2018/04/15 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.18)
- ハナサキウミウシ 2018/04/07 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.11)
- ホテイウオの稚魚 2018/03/31 積丹・幌武意でダイビング(2018.04.05)
コメント