« カラフトマスの遡上 羅臼 | トップページ | 美国でダイビング 10/12 ケムシカジカ »

2009年10月 6日 (火)

美国でダイビング 10/4 リュウグウハゼがレアもの?

今日はH県H市から来られた方がいて、水温26℃からいきなり19℃。
積丹では誰も見向きもしないリュウグウハゼを、初めて見たとの事。
向こうにはどんな珍しい魚、ウミウシがいるんだろう?

Pa046822_takohitode リュウグウハゼと
タコヒトデ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

内地から(古い?)来た方が初めて見たという、リュウグウハゼとタコヒトデ。

ちなみに、タコヒトデはウニを食べます。タコヒトデが寄るとウニが、ものすごい早さで逃げていきます。






Pa046755_siroumiusi シロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046763_kanokokisewata カノコキセワタ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046770_hanairoumiusi ハナイロウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046775_manryouumiusi マンリョウウミウシ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046776_kokeginpo コケギンポ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046780_ougonmurasoi オウゴンムラソイ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046794_tobinumeri トビヌメリ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046798_amimehagi アミメハギ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)
















Pa046802_himeika ヒメイカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

運良く海草に止まってくれたので、かろうじてピントが合いました。泳いでいる写真はピンぼけで全滅です。











Pa046811_sarasaebi サラサエビ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

岩の奥にいたので左視の写真は全身が写せませんでした。ちょっと見づらいです。












Pa046824_yasekajika ヤセカジカ

立体写真×交差法
(左クリックで拡大)

図鑑に載っていません。ガイドさんに教えてもらいました。結構、図鑑に載っていない魚やエビがいます。頼りになるのは、やはり地元のガイドさんです。











[検索キーワード]
海中立体写真 水中立体写真 立体写真 ステレオ写真
Stereogram Stereo Photo 3D  海の中 海中 水の中 水中

にほんブログ村 写真ブログ 水中写真へ

|

« カラフトマスの遡上 羅臼 | トップページ | 美国でダイビング 10/12 ケムシカジカ »

美国-秋 9~11月」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 美国でダイビング 10/4 リュウグウハゼがレアもの?:

« カラフトマスの遡上 羅臼 | トップページ | 美国でダイビング 10/12 ケムシカジカ »