幌武意でダイビング 2/24 ゴッコの赤ちゃんがいっぱい
しばらく天気が悪いため海に行けませんでした。天気予報を見ながら前日にACさんに予約を入れると、OK。代休に天気が合わせてくれました。
今日は、ホテイウオの稚魚(ゴッコの稚魚、赤ちゃん)の大当たり。前回のダイビング(2/7)のときは、まだ親が抱卵していたのに、今回は親の姿は全く見られず、約3mmの稚魚がい~っぱい。探すのに何の苦労もありませんが、写真の半分以上はピンぼけ。
ほんとに小さいので液晶モニターでよく見えず感で撮っているんで!(近くがよく見えません) おまけに被写界深度が浅く全身にピンが合いません。でもこれも楽しいかも。
ホテイウオの赤ちゃんて、こんなに模様が違う物なんですね。ガイドのUさんによると、食べるもので色なんかが違うそうです。(Uさんはゴッコの赤ちゃんが大好き。マクロ一本でした)
去年の4月には、見られたらラッキーだったのに!(4月では遅い、皆さん。1~3月もダイビングしましょう。いつもと違います、みんなが知らない海がある!寒さもですが。)
では今日の成果。
トリミング外にピンが合っていませんがまだ2匹いました。
ゴッコの赤ちゃんの群れです。メンタマつながりは、どこかのお巡りさんを連想します。
これがモデルかも? 赤いのもいました。
こんなに小さいのに、胸びれ・背びれ・尾っぽがちゃんとあります。
今まで、オタマジャクシみたいな形しか見たことがありませんでしたが、少し成長すると、ちゃんと親と同じ形になるんですね。 彼の名前は何でしょう?
「北の魚類写真館」には乗っていませんでした。
立体写真×交差法
立体写真×交差法
立体写真×交差法
立体写真×交差法
立体写真×交差法
今回やたらにいました
(多すぎて途中で写すのをやめました)
立体写真×交差法
立体写真×交差法
卵の横にいたので、たぶんお父さん?
立体写真×交差法
立体写真×交差法
火星人のモデル?
立体写真×交差法
左手あげて?
立体写真×交差法
彼の名前は何でしょう?
次回は、ゴッコのアップに挑戦するため、マクロのダイソーレンズを2枚から3枚にアップする予定。
(ウミウシはとれなくなるかも)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)